和歌山徳島モーダルシフト推進事業のご案内
(1)事業内容
①「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けたモーダルシフトへの転換
②働き方改革関連法(令和6年度からの運転者の時間外労働の上限規制導入)の遵守
③当社航路の利用促進
以上3つの条件を満たした事業者様に助成金をお支払いいたします。
(2)助成対象者
徳島県内に事業所を有する法人(協同組合は除外)、個人事業者であり、
「用途:貨物」「長さ:6m以上」の自動車で南海フェリーに乗船する者
(3)助成金額
1台のご利用につき
10,000円(税込)を助成
(4)実証参加条件
①令和6年度から罰則付き時間外労働の上限規制導入に向けて、高速道路からフェリー利用へのモーダルシフトによる運転手の休息期間確保の効果を実証する意思のある者。
②月間10台以上の新規利用が出来る者。
※当該月の利用台数について、直近3ヶ月の同月実績の平均(小数点以下切捨)又は昨年同月実績のうち少ない値を「基準台数」として「基準台数からの増台分」のみを「新規利用」として助成対象とします。
③実証を1ヶ月以上継続できる者。
助成金の算出例
例1)当該月の基準台数が10台、利用台数が19台であった場合
⇒助成金額:0円(新規利用台数が19台-10台=9台であり、月10台以上の新規利用を満たしていないため)
⇒収受運賃:正規乗船運賃×既存契約割引率(当社が割引契約を締結している場合に限る)
例2)当該月の基準台数が10台、利用台数が25台であった場合
⇒助成金額:150千円(新規利用台数が25台-10台=15台であり、月10台以上の新規利用を満たしているため。
15台×10千円)
⇒収受運賃:01~10台まで・・・正規乗船運賃×既存契約割引率(当社が割引契約を締結している場合に限る) 11~25台まで・・・正規乗船運賃-助成金額
実証参加へのフロー
<実証参加へのフロー>
① |
【事業者】 |
事業者登録 |
こちらの登録申込書に必要事項を記入し申込してください。または申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入後FAXでご送付ください。 |
② |
南海フェリー |
登録申込確認 |
申込内容を確認し、申込完了の旨を案内連絡します(申込後1週間程度) |
③ |
【事業者】 |
乗船手続~乗船 |
必要事項を記入した後払い申込書を窓口にて提出し、ご乗船ください |
④ |
南海フェリー |
乗船後の処理 |
月単位で乗船台数を集計し、助成金額分を差し引いた請求書を発行します。 |
⑤ |
【事業者】 |
助成金額確認 |
請求書をご確認いただき、指定口座まで運賃をお支払いください。 |
規約は
こちら ※必ずお読みください